パティシエを夢みてはじめた日本留学 東京製菓学校合格

韓国でパティシエとして働いている中、製菓についてより深く勉強しようと決意し、東京ギャラクシー日本語学校で日本留学をスタートさせたコンさんが、目標としていた東京製菓学校 洋菓子本科に見事合格しました。
いつも真面目に授業に取り組み、地道に日本語の実力を伸ばしてきたコンさんに、これまでどのような留学生活を送ってきたのか、東京製菓学校に合格した秘訣などインタビューをしました。

東京製菓学校 洋菓子本科に合格した秘訣を教えてください。
東京ギャラクシー日本語学校の速習クラスA,BでJLPT N2級合格を目標に勉強してきました。速習クラスを終えた後は、選択科目のカリキュラムを利用して作文や会話の実力を伸ばすことができたので、そのお陰だと思います。また、東京製菓学校のオープンキャンパスのイベントには5つほど参加しました。

東京製菓学校に入学しようと決めた理由は何ですか?
韓国にいるときから、評判が良いと聞いたことがあり、実際にオープンキャンパスに参加して先生方の指導方法がとても良いと感じました。フランス製菓をたくさん扱う点も気に入り、東京製菓学校に進学することを決めました。

パティシエを夢みてはじめた日本留学 東京製菓学校合格

東京ギャラクシー日本語学校の先生で感謝を伝えたい先生はいますか?
夏学期の選択科目の1つ、“作文から小論文へ”という授業を担当していた海保先生です。毎回課題を提出すると点数にグレードをつけてくれ、私が書いた文章についてこの文章はこういう表現をしたほうがより良いと詳しくフィードバックをしてくれました。それだけではなく、私の考えについてもコメントをしてくれました。また、授業が終わりに近付く頃、授業を受けている学生のほとんどが進学目標だった関係で、先生は“自分の長所について書いてみよう”と提案してくれました。自分で長所を書き出すことは難しかったですが、先生が“あなたの作文を見るとこういう特徴があると思うよ、こういう長所があると思うよ”と教えてくださりとてもありがたかったです。そして最後の課題ではA+の評価をもらうことができてとても嬉しかったです。

東京ギャラクシー日本語学校に決めた理由は何ですか?
東京製菓学校進学を目標に日本語を一生懸命勉強した先輩のインタビュー記事をみて、私もここで勉強しようと決意しました。

日本に来たばかりのときと比較して今の生活はどうですか?
来たばかりのとき、日本語がまったくわからなかったわけではないですが、まだ日本語の実力が不足していたので、どこかに外出することが怖かったです。しかし、だんだん慣れてきて日本語の実力も伸びてきたのか、誰かが自分に話しかけてきたときに最初は聞き取れないところがあっても、もう一度聞いてみると理解することができ、1年前よりはだいぶ気持ちが楽になりました。

日本の専門学校進学を目指している後輩にアドバイスをお願いします。
専門学校進学を目標に、語学学校へまず入学するとしても、入学前にひらがな、カタカナは覚えて基本的な文法くらいまで勉強して来ることをおすすめします。そのほうが、日本の生活に早く慣れることができると思います。

パティシエを夢みてはじめた日本留学 東京製菓学校合格

東京製菓学校に入学したら何を目標に勉強する予定ですか?
専攻の勉強も日本語の勉強も一生懸命やり、卒業後は日本で就職まで挑戦したいです。
2年生時にはフランス語も習うとのことで、フランス語の製菓用語も習得したいです。

いつもやるべきことに最善を尽くしてきたコンさん!目標にしていた東京製菓学校洋菓子本科の合格、おめでとうございます。
2年後には日本でパティシエとして働けるように、そして東京製菓学校でも充実した留学生活を送ることができるよう願っています。
コンさんがこれからどんな花を咲かせるのか本当に楽しみです。インタビューありがとうございました。

東京ギャラクシー日本語学校 よくある質問

未来の大きな夢に向かって日本留学を決意し、真剣に勉強に取り組もうとしているみなさんから東京ギャラクシーのカリキュラムや日本の生活に関する質問を受けます。

東京ギャラクシー日本語学校の授業は何段階でレベル分けされていますか?
11段階に分かれています。初級は2段階、中級は4段階、上級は5段階です。

授業時間について教えてください。
平日週5日授業があります。中級4段階から上級レベルは午前(09:20~12:40)、初級1段階から中級3段階レベルは午後(13:10~16:30)の授業です。
大学進学を準備する学生は、午前の1時限から4時限までは日本語に関連した授業で、午後の5時限から6時限までは日本語以外の総合科目・理科・数学・英語などの授業を受けます。

東京ギャラクシー日本語学校 よくある質問

学費は1年分を一括で納付しなければならないですか?
短期ビザで在留し勉強する場合には3ヶ月分の学費を、留学ビザで在留し勉強する場合は6ヶ月毎に納付します。

交通費の学生割引はありますか?
東京ギャラクシー日本語学校は、学校法人の日本語学校なので、日本の大学生と同じように割引を受けることができます。家から学校までの区間を定めて購入します。割引率は40~50%です。ただし、留学ビザを持っている学生のみが割引対象です。

東京ギャラクシー日本語学校はどこにありますか?
東京の中心地、日本橋地域にあります。銀座までは地下鉄で5分、東京駅は徒歩20分またはバス5分で着きます。

東京ギャラクシー日本語学校 よくある質問

一般クラスで勉強している途中で特別クラスに移ることはできますか?
日本語レベル、出席率90%以上などの条件を満たしていれば可能です。この条件については新入生オリエンテーションで細かく案内します。参考までに、大学進学のための特別進学クラスは毎年4月に、就職のためのビジネス日本語クラスは毎年4月と10月に、JLPT N2以上のレベルアップのための速習クラスは毎年1月と7月に新しく開講します。

上記内容以外にも気になることがあれば、何でもお問い合わせください。
東京ギャラクシー日本語学校は日本で大学、大学院、専門学校に進学したり、就職したり、日本に滞在しながら目標を達成して多くの経験を積もうとしている人が入学する日本語学校です。正規授業以外にも進学や就職支援まで積極的に実施されており、毎年数々の成功事例を輩出しています。
日本語の上達はもちろん、日本で関心のある分野の知識を養い、色々な経験を積みたいと思っている方、在学中に日本語学校を卒業した後の未来まで準備できるように、東京ギャラクシー日本語学校で安心して留学生活を始めましょう!

文化服装学院 ファッション工科専門課程合格インタビュー

ファッションを勉強するため、2019年4月、東京ギャラクシー日本語学校に入学し、日本語を勉強してきたチャさんが、文化服装学院ファッション工科専門課程に無事に合格しました。
チャさんは東京ギャラクシー日本語学校に入学した当時、初級クラスで勉強を始めました。そして速習クラスなどを活用して、日本語の実力を着実に伸ばし、ファッション関連で最高の学校として選ばれている文化服装学院に合格するまで、本当に一生懸命に勉強してきました。
これまで日本でどのように生活してきたのか、合格のためにどんな勉強をしてきたのかインタビューをしました。

文化服装学院に見事合格した秘訣について聞かせてください
やはり、東京ギャラクシー日本語学校の授業カリキュラムがとても役に立ちました。文化服装学院は、試験の種類が多く、作文、聴解、筆記、面接試験をすべて受けなければなりません。しかし、私が特別に準備したものは面接しかありませんでした。作文は、東京ギャラクシーの授業で毎日してきたので心配なかったです。聴解と筆記も同じです。
試験勉強を特にしなくても、東京ギャラクシー日本語学校で毎日授業を受けて習得したものがあり、日頃から身に着けてきた実力を文化服装学院の試験のときに発揮できたのだと思います。特に速習クラスでしてきた勉強が、一番効果がありました。

文化服装学院に入学することを決めた理由は何ですか?
ファッション分野で仕事をするには、学歴より実力のほうが重要だという話をよく聞きました。また、私が望んでいたのは、座ってする勉強よりも実習重視の勉強であり、デザインとマーケティングを一緒に勉強したかったです。
文化服装学院の場合、とても多くの学科があります。ちょうどデザインとマーケティングを3年間深く学ぶことができる学科もあり、ここに入学しようと決めました。

文化服装学院 ファッション工科専門課程合格インタビュー

お世話になった東京ギャラクシー日本語学校の先生について聞かせてください。
進学担当だった澤田先生です。文化服装学院の面接を準備するとき、本当に丁寧に指導していただきました。外国人留学生が多く志願する学校なので面接が重要だと話してくれ、予想質問指導もしてくださいました。先生のおかげでしっかりと準備できたので、実際の面接では落ち着いて臨むことができました。
また、1階事務局の小松先生にも感謝しています。日本語をある程度話せても限界を感じるときがありましたが、小松先生はいつも韓国語で話しをしてくれて、気持ちが楽になりました。

東京ギャラクシー日本語学校に入学したきっかけは何ですか?
慎重になって決意した留学なので様々な日本語学校を細かく調べました。“語学研修”だと遊びに行って帰ってくるという印象が少なからずあり、もしかすると日本語学校の授業は体系的ではなさそうだと思っていましたが、東京ギャラクシー日本語学校は学校法人の日本語学校であり、大学進学を目標にしている学生もたくさんいるので、本当に学校のように運営されていると感じました。
実際に日本に来てからも、自分の考えは間違っていなかったとわかり、優秀な先生方がたくさんいらっしゃると感じました。また、日本で生活してみると、他の日本語学校の情報も耳に入ってきましたが、東京ギャラクシー日本語学校が語学学校の中でも一番良いという話を聞きました。

日本に来たばかりの時と比べて今の生活はどうですか?
最初は、日本語で授業を聞くことも、どこかに出かけることも大変でしたが、今は買い物に行くときも、店員さんが話す言葉も理解でき、会話もできるようになりました。日本に来て、日本語の実力がとても伸びたと実感しています。

日本の専門学校進学を目指している後輩にアドバイスをお願いします。
日本語学校で通っている間、出席率は絶対に90%以上を維持してほしいと伝えたいです。文化服装学院の面接のときに、私を含む3人の留学生が一緒に面接を受けました。そのうちの1人は日本語学校の出席率が81%くらいで、面接官が、なぜ出席率が低いのかを質問していました。このとき、日本では出席率が与える影響がとても大きいということを実感しました。

これから文化服装学院で何を目標に勉強する予定ですか?
文化服装学院で、今まで勉強したかったファッションデザインとマーケティングを思う存分勉強して、日本語もマスターしたいです。卒業後は日本のファッション業界に就職できるように準備する計画です。

文化服装学院 ファッション工科専門課程合格インタビュー

東京ギャラクシー日本語学校での留学生活、文化服装学院 合格の秘訣などを細かく聞かせてくれたチャさん、ありがとうございます。

目標達成のために長期計画を立てて、一つ一つ実践していく姿がとても素敵でした。文化服装学院で、今まで積み上げてきた日本語の実力を発揮して、デザインの実力も備えられるよう応援しています。文化服装学院 合格、本当におめでとうございます。

東京・上野 国立科学博物館で日本・地球・宇宙について知ろう!

みなさん、博物館は好きですか?
私は美術館は好きですが、博物館はあまり好きではありませんでした。
動物の模型や地球の断面図、土器を見ても面白くない、と思っていたからです。
でも、東京・上野にある国立科学博物館に行って、その考えが変わりました!
今回は、私のような科学に関心のなかった人でも楽しめる国立科学博物館の魅力をみなさんにお伝えします。

みなさんもよくご存じのように、上野駅の西側は上野公園といい、美術館や博物館がたくさん集まっています。
その中で、上野駅を出てすぐ、国立西洋美術館の隣にあるのが国立科学博物館です。
1877年を創立され、これまで140年以上の歴史を積み重ねてきました。

東京・上野 国立科学博物館で日本・地球・宇宙について知ろう!

国立科学博物館の特徴の一つは、規模が非常に大きいことです!
日本館と地球館の二つの建物に分かれており、すべての展示を見るには1日では足りないほどです。
まずは、日本館について見てみましょう。
日本館は、日本を考古学的、地学的、自然人類学的に研究した成果が展示されています。
一番魅力的な展示の一つが、フタバスズキリュウという日本特有の恐竜の化石です。
日本は小さな島国だったので、大型の恐竜はいなかったと考えられていましたが、
1968年に、当時高校生であった鈴木直(ただし)さんが首長竜の化石の一部を発見したことから、本格的な調査が始まりました。
国立科学博物館では、フタバスズキリュウの全体模型と、本物の化石の一部を見ることができます。

東京・上野 国立科学博物館で日本・地球・宇宙について知ろう!

もう一つ、国立科学博物館で一番人気のある展示が日本館にあります。
それがTHEATER36〇(シアター・サン・ロク・マル)です。
これは世界唯一の全球型の映像施設で、直径12.8m(実際の地球の100万分の1の大きさ)のドームの内側すべてがスクリーンになっていて、その中のブリッジに立ち、映像をご覧いただけます。360°全方位に映像が映し出され、独特の浮遊感などが味わえる世界初のシアターです。
上映される映像は月ごとに変わり、深海や恐竜、宇宙の成り立ちなどについてダイナミックな映像を通して学ぶことができます。

東京・上野 国立科学博物館で日本・地球・宇宙について知ろう!

また、日本館の2階には「日本列島の自然と私たち」という展示があるのですが、そこでぜひみなさんに見てほしい展示があります。
みなさん、渋谷駅前に銅像がある「ハチ公」は知っていますよね。
国立科学博物館には、本物のハチ公の剥製があるんです!
ぜひ挨拶をしてあげてくださいね。
その他にも、北海道の熊や、奈良の鹿の剥製なども見ることができ、みなさんも驚きや新鮮さを感じることができるでしょう。
次に、地球館を見てみましょう。
地球館はより広く、地下3階から地上3階まで、地球全体や宇宙についての研究、またそれに伴った科学技術の歴史などが展示されています。
地球館でまず見たいのは、月の石です。名前の通り、月から持って帰ってきた石ですね。
国立科学博物館には、2種類の月の月の石が常設展示されています。
1つはアポロ11号、ニール・アームストロングが世界で初めて月面着陸したときに持ち帰ってきたもの、もう一つは最後のアポロ計画、アポロ17号によって持ち帰られたものです。
実際に見るととても小さな石なのですが、この石がどこからきたのか、どのような過程を経て今自分の目の前にあるのか想像してみると、とても不思議な気分になることでしょう。

東京・上野 国立科学博物館で日本・地球・宇宙について知ろう!

宇宙について考えた後で、今度は深海に目を向けてみましょう。
宇宙の調査と同じくらい大変だといわれているのが深海の研究です。
実は、この地球上の海で、実際に人間が探索できたのはまだ5%に満たず、95%以上が人間の力が及ばない領域だそうです。
ですから、そこに住む生き物たちの生態もまだまだ分かっていないことがたくさんあります。
深海には不思議な生き物がたくさん住んでいますが、その中でダイオウイカについて聞いたことがあるでしょう。
ダイオウイカは、無脊椎動物(背骨のない生き物)の中で一番大きいと言われています。
国立科学博物館では、このダイオウイカの本物の標本を見ることができます。

東京・上野 国立科学博物館で日本・地球・宇宙について知ろう!

他にも、地球館には、人工衛星から地球を見る装置や、実際に自分のサーモグラフィを見ることのできる展示もあり、体験しながら楽しむことができます。
もちろん、T-rexやトリケラトプスなど、恐竜の化石、骨格標本も見ることができますよ。

外国人のみなさんは、案内文を理解できるか心配かもしれませんね。
大丈夫です。国立科学博物館は、館内のいたるところに「キオスク」と呼ばれる電子案内があり、日本語、韓国語、英語、中国語で案内を見ることができます。
また、希望する人は有料でオーディオガイドや、解説タブレットを借りることもできます。こちらも韓国語、英語、中国語に対応しています。

国立科学博物館は、小学生でも理解ができるように、館内のほとんどの案内は漢字にふりがながふってあります。
ですから、日本語を勉強しているみなさんは、ぜひ日本語の案内も見てみてくださいね。

国立科学博物館のある上野駅は、東京ギャラクシー日本語学校のある茅場町駅から東京メトロ日比谷線で5駅!乗車時間はたったの約9分です。
五感をフルに使って、楽しく科学を学ぶことのできる国立科学博物館!
留学生のみなさんは、ぜひじっくりと時間をかけて国立科学博物館を訪問してみてくださいね。

ヒコみづのジュエリーカレッジウォッチコース合格インタビュー

昨年4月、時計を専門的に勉強することを目標に東京ギャラクシー日本語学校で日本での留学生活を始めたKさんが、ヒコみづのジュエリーカレッジ・ジュエリーデザイン科ウォッチコースに合格しました!
これまで日本でどのように生活してきたのか、合格のためにどのように勉強してきたのか、インタビューをしました。

ヒコみづのジュエリーカレッジのジュエリーデザイン科ウォッチコースに見事合格した秘訣は何ですか?
願書提出後、筆記試験と面接を受けたのですが、面接で良い評価をいただけたのではないかと思います。もちろん、すごく緊張しましたが、自分の目標と合わせて、ヒコみづのジュエリーカレッジに入学してどのように勉強するつもりなのか、学んだことをどう活用するのか、あらかじめ準備して具体的に伝えました。このときに、誠実なイメージを伝えることができたのではないかと思います。

ヒコみづのジュエリーカレッジに入学することを決めたきっかけは何ですか?
時計職人になりたくて、韓国にいるときからヒコみづのジュエリーカレッジに行くことを決めていました。

感謝を伝えたい東京ギャラクシー日本語学校の先生はいますか?
進学担当の鈴木雅子先生が、たくさん助けてくださいました。ヒコみづのジュエリーカレッジの面接を前に、とても不安だったのですが、緊張しないようにサポートしてくださったおかげで、面接で頑張ることができました。

東京ギャラクシー日本語学校に入学したきっかけは何ですか?
たくさんの日本語学校を探しましたが、東京ギャラクシー日本語学校が私と一番合っていると感じました。先生たちがとても親切で、日本語の勉強をしっかりサポートしてくれるという評価が多かったのも安心材料となりました。

ヒコみづのジュエリーカレッジウォッチコース合格インタビュー

日本の専門学校に進学することを希望している後輩たちにアドバイスを一言お願いします。
誰でも、最初は怖くて緊張するのは同じです。でも、いざ日本留学に挑戦してみると、これまで自分がしてきた生活とそこまで違わないということにすぐに気づくと思います。自分の国で勉強が得意だったにしろ、そうでなかったにしろ、あるいは、東京ギャラクシーの最初のクラスで成績が下の方だったとしても、一生懸命やれば、誰よりも早く実力をアップさせることができるチャンスをつかむことができます。

これからヒコみづのジュエリーカレッジでどんなことを目標に勉強する予定ですか?
最初はうまくいかないこともあると思いますが、誰よりも優れたスキルを持つことができるように努力したいです。卒業後は日本で就職する予定です。

東京ギャラクシー日本語学校で日本語の力を着実にしっかりと伸ばし、希望していた学校に無事合格したKさん。貴重なインタビュー、ありがとうございました。達成感溢れる一年を送ることができて、本当によかったですね。ヒコみづのジュエリーカレッジでも順調に学業を終えて、必ず夢が叶うことを願っています!

学校法人 ギャラクシー学園