- 茅場町駅(東西線、日比谷線)徒歩5分
- 日本橋駅(東西線、浅草線、銀座線)徒歩9分
- 水天宮前駅(半蔵門線)徒歩10分
- 八丁堀駅(JR京葉線)徒歩10分
- たくさんの学校が集まっている大学街にも好アクセス
- 大企業の本社が集まるビジネスの中心地
- 東京証券取引所のある日本のウォール街
東京の文化、経済、ビジネスの中心地
中央区は、江戸開府以来400年にわたり日本の文化、商業、情報の中心地として発展してきた長い歴史と伝統を誇る由緒ある街です。東京と地方都市を結ぶ江戸五街道の起点として有名な「日本橋」、世界的なショッピングストリート「銀座」、日本のウォール街「兜町」、食文化の中心地「築地」、佃や月島をはじめとした豊かな川辺など、様々な魅力に満ちあふれ、多くの人たちが集う活気とにぎわいのまちです。
隅田川テラス&永代橋
歩いて約5分ほどのところに隅田川テラスと永代橋があります。この付近は桜の名所としても知られ、北の方向には、隅田川にかかる永代橋、その先には東京スカイツリーを見ることができます。南の方向には、中央大橋とリバーシティーの眺望が広がります。夜にはライトアップされ、美しい夜景を楽しむことができます。
日本橋
日本橋エリアは江戸幕府開府(1603年)が始まりと言われています。日本橋地域の象徴である「日本橋」はその開府と同時に完成し、五街道(東海道・甲州街道・奥州街道・日光街道・中山道)の起点となりました。そして、経済・商業・金融・物流・娯楽の中心地としてさかえていきました。現在も、日本銀行本店、東京証券取引所、明治座(130年以上の伝統を持つ劇場)、三越本店(1604年創業、日本で最初の百貨店)等を擁し、さらに新しい魅力的な商業施設が開業しています。
当校最寄駅・茅場町駅から一駅
HP:http://www.nihonbashi-tokyo.jp
築地
築地市場は、日本一の魚市場として東京の食生活を支えてきました。現在は築地場外市場を中心に、新鮮な食材や料理を提供するお店が軒を連ねています。すし、天ぷら、うなぎ、やきとり等々、代表的な日本料理の安くておいしいお店を目当てに、外国人観光客も含め多くの人が、この活気のある市場を訪れます。
当校最寄駅・茅場町駅から二駅目(4分)、築地駅下車すぐ
HP:http://www.tsukiji.or.jp/index.html
東京駅
日本近代建築の父と称される辰野金吾の設計による東京駅は、1914年に開業してから100年の歴史を刻みました。東京駅は丸の内口と八重洲口の二つが主要な改札出口ですが、その丸の内口側にある駅舎の復元保存工事が2012年に完成しました。現在では建設当時の姿を見ることができるようになり、さらに多くの人を魅了しています。
当校から都営バス利用で約12分。JR八丁堀駅から一駅(2分)
HP:http://www.tokyostationcity.com
秋葉原
世界有数の電気街として知られる秋葉原には、電子部品、家電製品、鉄道模型、アニメ、ゲームなどの多くの専門店がひしめき、国内外から多くの観光客が訪れます。サブカルチャーを扱う店も多く、それを背景に近年ではメイド喫茶の中心地としても広く知られるようになりました。多くの人が訪れることから、飲食店の需要も高く、ラーメン専門店やカレー専門店などをはじめ、大手飲食チェーン店も積極的に出店していて、食事も秋葉原を訪れる楽しみの一つです。
当校最寄駅・茅場町駅から三駅目(6分)、秋葉原駅下車